京都府/私立

龍谷大学

りゅうこくだいがく

学校公式サイト

進取と共生、世界に響きあう龍谷大学。

龍谷大学イメージ

学校トップへ戻る

奨学金制度

名称 種類 金額 詳細 お問い合わせ先 申込時期
学業成績優秀奨学生 給付制 <年額>
【文系(短大含)】 
 200,000円
【理系】
 300,000円
学部生・短期大学部生の2~4年次生
で学業成績・人物が特に優秀なもの。
【募集形態】自己応募
学生部 4月中旬〈予定〉
に各学部教務課
に申請書を提出
家計奨学生 給付制 <年額>
文理系一律:200,000円
学部生・短期大学部生の1~4年次生
で修学の意思があるにも関わらず、経
済的理由により修学困難である人物・
学業ともに優れたもの。
【募集形態】自己応募
学生部 <在学生>
3月下旬
<新入生>
4月初旬
仏教活動奨学生 給付制 原則として20万円を
最高額として、宗教
委員会の議を経て、
奨学委員会が決定す
る。
【対象】学部生・短期大学部生(専攻
科含む)・大学院生・留学生別科生
【懸賞論文(仏教活動奨学生)】
毎年(9月上旬~10月上旬に)懸賞論
文(仏教活動奨学生)を募集します。
募集要項などが確定し次第、学部掲
示板・チラシなどでお知らせいたしま
す。なお、この奨学生制度は広く一般
の学生を対象に設けられたもので、
”仏教を専攻とする学生のみが対象”
というわけではありません。
【募集形態】自己応募
学生部 9月下旬
優秀スポーツ選手奨学生 給付制 原則として次の標準額
の範囲内。
【S給付】
学費相当額
【A給付】
50万円  
【B給付】
20万円  
【C給付】
10万円
学部生・短期大学部生(専攻科含む)
・留学生別科生で、学業・スポーツ活
動ともに積極的に取り組む強い意志
が確認できる学生。
【募集形態】推薦制
学生部 4月下旬
課外活動等奨学生 給付制 原則として次の標準額
の範囲内。
【A給付】
50万円
【B給付】
20万円 
【C給付】
10万円
学部生・短期大学部生(専攻科含む)・
大学院生・留学生別科生で、学業・
課外活動等に積極的に取り組んで
いる学生。
【募集形態】推薦制
学生部 4月下旬
家計急変奨学生 給付制 【文系学部・研究科】
年額30万円の範囲内
【理工学部・研究科】
年額40万円の範囲内
学部生・短期大学部生・大学院生。
2011年1月以降に家計支援者が自己
都合以外の何らかの事由により、収
入が減少し、当該年度の学費を工面
することが困難になったもの。
※家計基準に制限あり。
【募集形態】自己応募
学生部 5月上旬
災害給付奨学生 給付制 奨学委員会にて決定。 自然災害により、学費支弁が困難と
なった学生を対象に修学支援の一環
として、災害給付奨学金制度を設け
ています。対象となる災害発生時に
別途HP等で詳細を案内します。
【募集形態】自己応募
学生部 随時
校友会奨励生 給付制 奨学委員会にて決定 学部生・短期大学部生(専攻科含む)・
大学院生・留学生別科生。
【募集形態】自己応募
応募テーマに基づく論文を作成し、
申請書(所定様式)と共に申請。
学生部 後期(予定)
親和会海外研修奨学金 給付制 【自己研鑽コース】
 10万円以内
【研究コース】
 30万円以内
学部生・短期大学部生(専攻科含む)・
大学院生。
※過去に同一学種で採用の人は不可
【募集形態】自己応募
学生部 夏期(6月初旬)
春期(10月中旬)
親和会学生救済型奨学金 給付制 半期授業料の範囲内 龍谷大学保護者組織(親和会)会員で
ある家計支援者の家計急変等の事由
により、修学がきわめて困難な学生
に対して、緊急時に即応した学生支
援を目的としています。
【募集形態】自己応募
原則、対象者
のみに後期期
間中に別途詳
細をポータル
サイト等で案
内。
後期期間中
ポータルサイト
で通知。

特待生制度

名称 選考方法 金額 詳細 募集学部 出願期間・選考
アカデミック・スカラシップ(入学試験成績優秀者を対象とした奨学金) ①一般入試〔A日程・B日程〕のスタンダード方式(文系型・理工型)で総合点の得点率が80%以上の合格者。

②センター試験利用入試〔前期募集〕で入試成績上位(各学部の対象数は詳細のとおり)の合格者。
※ 複数の学科・専攻がある学部については、学部全体としての得点上位者を対象とします。
※ 同得点の者が複数いる場合は、当該順位の者までを全員対象者とします。

③英語型国際文化学部公募推薦入試で入試成績上位3位以内の合格者。
※ 同得点の者が複数いる場合は、当該順位の者までを全員対象者とします。
■1年次前期授業料相当額
 文系学部/365,500円
 理工学部/474,500円
入学試験の成績優秀者を対象に、1年次の前期授業料相当額が給付される制度です。 【①・②】
全学部全学科
【③】
国際文化学部

ページの上へ戻る