京都府/私立

龍谷大学

りゅうこくだいがく

学校公式サイト

進取と共生、世界に響きあう龍谷大学。

龍谷大学イメージ

学校トップへ戻る

社会学部

[  瀬田キャンパス ]

■ 「個人」「家族」「学校」「地域」…すべてが社会学部の学びのフィールドです。
社会学部では、人が営む共同体である「社会」のあり方を学び、人と人、人と組織や社会との関わり、さまざまな社会問題を解き明かします。専門性を徹底的に追求した4 学科を設置し、学んだ理論を現場で検証、その結果を理論に反映させる「現場主義」をキーワードに、フィールドワーク主体の実践的な授業を行っています。また、各自の関心や将来の進路に役立つ資格取得も全面的にサポート。

●社会学科/社会に鋭く切り込む「社会学」の分野で、理論・調査・評価のできる能力を養うバラエティーに富んだ研究領域の広さは、「社会」全体を大きく捉える社会学科の魅力です。身近な人間関係や地域社会の問題から地球レベルの環境問題まで、自分の興味関心に従って研究テーマを設定。個の集合体である「社会」の実態を探る「社会学」を、主体的かつ実践的に学ぶことができます。
●コミュニティマネジメント学科/「ひと」「まち」「未来」がキーワード。世の中をもっと元気に、もっと仲良く!住みよい地域社会、希望のもてる地域づくりのために。1・2 年で基礎を身につけた後は、興味や進路に応じて3 つの領域へ。まちをつくる「コミュニティデザイン系」、ひとをいかす「ライフデザイン系」、未来をむすぶ「ジャーナリズム系」。フィールドワークを中心に学びを深め、人や地域をけん引できる資質を磨きます。
●地域福祉学科/「地域」の視点からつくる「新しい福祉環境」。地域福祉のエキスパートになろう。この学科でめざす「コミュニティソーシャルワーカー」とは、社会福祉にかかわる企画立案や制度づくり、相談、援助など、専門的な技術・サービスを提供できるスペシャリスト。今、福祉の専門家は、福祉施設はもちろん、社会福祉協議会、NPO、行政から一般企業にいたるまで、現代社会のあらゆる場で必要とされています。
●臨床福祉学科/人間と社会に関心をもち、「福祉」を実践する「臨床ソーシャルワーカー」を育成する臨床分野のソーシャルワーカーに求められるのは、「人に向き合い」「人と共に」問題や課題を解決していく知識と技術、そして「思い」です。福祉や社会に対する確固たる価値観、人間についての深い知識、愛情。そのうえで具体的に支援を実践できる専門技術をもつ、質の高いソーシャルワーカーの育成に力を入れています。


※下記の「入学金」「授業料/年」「初年度納入金」は2013年度予定の金額です。詳細は2013年度各入学試験要項でご確認ください。


おまとめリストに入れる

学部・学科 修業年限 入学金 授業料/年 初年度納入金
●社会学科 4年 200,000 731,000 1,050,900
●コミュニティマネジメント学科 4年 200,000 731,000 1,050,900
●地域福祉学科 4年 200,000 731,000 1,050,900
●臨床福祉学科 4年 200,000 731,000 1,050,900

「学費支払シミュレーション」のご利用には、ユーザー登録が必要です。
ログインしていない場合、ご登録されていない場合、「シミュレーションする」をクリックしていただくと、
ログイン画面および新規登録画面が表示されます。
学費支払シミュレーションは、入試方式ごとの作成となっております。

入試方式 学費支払シミュレーション
すべての入試方式【生活費含む】     ※センター利用入試除く 学費の減免制度、独自の奨学金制度は除き、通常の学費と生活費を含んで計算をします。
シミュレーションする
すべての入試方式【学費のみ】      ※センター利用入試除く 学費の減免制度、独自の奨学金制度は除き、通常の学費のみで計算をします。 シミュレーションする
大学入試センター試験利用入試      【生活費含む】 学費の減免制度、独自の奨学金制度は除き、通常の学費と生活費を含んで計算をします。
シミュレーションする
大学入試センター試験利用入試      【学費のみ】 学費の減免制度、独自の奨学金制度は除き、通常の学費のみで計算をします。
シミュレーションする

シミュレーションについて

ページの上へ戻る